どうも。
おはようございます。
先日沖縄出張に行ったのですが、その日の天気は生憎の雨でした。
いっつもリュックのサイドポケットにtotesの折り畳み傘を入れています。
で、いつものように使ってたんですけど、もうすぐ使い出して2年ってことで入れ物も本体もめっちゃ臭くてですね。
前々から洗いたいと思っていたのですが、家のお風呂だと狭くて見送っていました。
今回泊まったアパホテルの浴室が広くてこりゃいい機会やってことで洗ってみました。
目次[表示]
折り畳み傘を洗う準備
ネットで調べた所、傘を洗うにはスポンジでぽんぽん叩いて洗うのがいいらしいです。
他にも漬け置きなんかもいいらしいです。洗剤は中性洗剤を薄めるのがいいとのこと。(台所のやつとか)
台所洗剤なんかないので今回はアメニティのボディーソープを使いました。
スポンジもアメニティのボディスポンジってのを使いました。
写真には撮ってないですけど、左にある緑のSUSUとかいう傘ケースも一緒に洗いました。
洗っていきます
浴室に椅子をセットして、足拭きマットを左の方に退避させておきます。
浴室には加湿のためにお湯を張っていたのでとりあえずじゃぶじゃぶします。
別にシャワーでもいいと思いますけどね。
くるくるさせます。
真ん中らへんが洗えなかったので閉じたバージョンでじゃぶじゃぶします。
アメニティのスポンジにボディーソープを付けて泡立てます。
浴槽から取り出して傘をオープンの状態にして外側と内側の両方洗います。
シャワーでババっと泡を落とします。
バスマットでサラッと水気を拭きます。
部屋にあったProwindというドライヤーを洗面台の左にあるコンセントに刺します。
ここから必死にドライヤーを全体に当てます。
浴室にあるビヨーンと伸ばせる紐をセットします。
紐に結んで干します。
ドライヤーで乾かしてるのでチェックアウトの11:00頃にはからっからになっていました。
どっちかというとSUSUの方が乾かすのが大変でしたね。
おわりに
恐る恐る臭いをかいでみたところ傘もケースもいい香りになっていました。
年1くらいで出張する機会があれば洗おうと思います。
大浴場がついてるタイプのホテルならやってみてはいかがでしょうか。
ではでは。